第21回、第22回「PCASセミナー」
「心拍再開後ケアの標準化とチーム医療」をテーマに、「PCASセミナー」の開催情報をご案内いたします。

「PCASセミナー」開催ご案内

「心拍再開後ケアの標準化とチーム医療」をテーマに、「PCASセミナー」開催の ご案内をいたします。

心停止から心拍再開した症例への体温管理療法は、世界をリードする成果があがりつつあり、2020年蘇生ガイドラインでも更にその重要性が強調されています。その標準化を目指して、チーム医療としての トレーニング方法の確立を目的としています。

場所

国立循環器病研究センター(JR岸辺駅直結)
研究棟2階 トレーニングセンター
大阪府吹田市岸部新町6番1号

国立循環器病研究センター案内図
PCASセミナー会場図

関西での開催をご希望されるお声も多くいただきましたため、国立循環器病研究センターにて、2回開催いたします。

心拍再開後の「呼吸・循環管理」、「適切な補助循環(ECMO)」、「適切な体温管理療法」についてチームトレーニングを学習できます。ECMOに関しては 実際に模擬回路を用いてプライミングからマネキンを用いてのカニューレ挿入、 体外循環開始までを体験できます。また、心拍再開後の「脳モニタリング」、「神経所見の評価」を取り入れ、より質の高い心拍再開後ケアを目指します。 後半にはシナリオに沿ったチームシミュレーションを行い現場ですぐ役立つコツを学べます。

「心拍再開後ケアと低体温療法 トレーニング・マニュアル」無料提供のご案内

「心拍再開後ケアと低体温療法 トレーニング・マニュアル」学樹書院 価格¥2,160/冊(税込)

第21回、第22回 PCASセミナーを受講される皆様への特典として、学樹書院様のご厚意により会場にて左記トレーニングマニュアルを無料でご提供させていただけることになりました。

大変お得な特典となっております。この機会に是非ご参加ください。

開催概要

開催会場:国立循環器病研究センター

開催日時:第21回セミナー 2025年11月22日(土)、第22回セミナー 2025年11月23日(日)

主催:日本循環器学会

受講対象者

  救急蘇生に携わる医師・看護師・臨床工学技士

参加費


申込期限:2025年10月31日まで

内容

Lesson1心拍再開後の脳神経蘇生:脳機能モニタリング
Lesson2適切な体温管理療法:デバイスとケースディスカッション
Lesson3エコーガイド下血管穿刺
Lesson4心拍再開後の脳神経蘇生:神経所見の評価
Lesson5適切な循環補助
Lesson6PCASシナリオ:VF→心拍再開+機械圧迫(ルーカス)
Lesson7PCASシナリオ:VF持続(ECPR)

当日のタイムスケジュール

新着記事

前回フォトギャラリー

お問合せ先

 日本循環器学会 PCASセミナー運営準備室
  
  E-mail:pcas@acls-jcs.org
  お問合せフォームはこちら