
AHA 心肺蘇生法コースのご案内
☑ Heartsaver Course
☑ BLS Provider Course
☑ ACLS Provider Course
☑ ACLS EP Course
AHAは心肺蘇生法を含むECC(Emergent Cardiovascular Care, 救急心血管治療)の普及活動を世界各地で行っており、日本でも2003年より日本蘇生協議会によってAHAの心肺蘇生法プログラムが導入されました。
日本循環器学会国際トレーニングセンター(JCS-ITC)は、AHAの国際トレーニングセンター(International Training Center, ITC)として、2007年より日本国内でAHAのガイドラインに基づいた心肺蘇生法の普及活動を行っています。
☑ ABOUTコースで学んだ知識やスキルは時間とともに低下していきます。AHAはプロバイダーコースで習得した知識やスキルを維持し、さらに最新のものにアップデートするため、 2年ごとの再受講をお勧めしています。JCS…
当支部では2019年1月以降に開催されるAHA講習会の受講者を対象として、レールダル社製ポケットマスク(携帯用カバー付)の事前予約販売を開始しました。購入方法につきましては、受講採択案内メールと同時に配信するポケットマスク購入案内に…
✓ ABOUT主に成人の心肺停止に対する初期対応を身につけていただくための半日コースです。AED(自動体外式除細動器)を用いた心肺蘇生法(CPR)や窒息の解除方法なども含まれています。オプションとしてファーストエイド(いわゆる応急手当)…
✓ 本書はAmerican Heart Association(AHA:アメリカ心臓協会)「ハートセイバー ファーストエイド CPR AEDコース」受講時に必要なテキストと位置づけられており、受講者1名が本書1冊を必ず持参することを前提とし…
✓ ABOUT成人および小児・乳児の心肺停止に対する初期対応を身につけていただくための一日コースです。AED(自動体外式除細動器)を用いた心肺蘇生法(CPR)や窒息の解除方法なども含まれています。✓ 特徴Practice w…
✓ 本書はAmerican Heart Association(AHA:アメリカ心臓協会)「BLS(一次救命処置)コース」受講時に必要なテキストと位置づけられており、受講者1名が本書1冊を使用することを前提としています。…
✓ ABOUT成人の心停止に対する二次救命処置を学習するための二日間コースです。 モニター心電図や除細動器、薬剤などを用いたチーム蘇生を、マネキンを用いて実習します。 また心停止に陥る前の徐脈・頻脈への対処方法、急性冠症候群・虚血性脳卒…
✓ 本書はAmerican Heart Association(AHA:アメリカ心臓協会)「ACLS(二次救命処置)コース」受講時に必要なテキストと位置づけられており、受講者1名が本書1冊を使用することを前提としています。…
✓ ABOUT成人の心停止に対する二次救命処置をACLSプロバイダーコースを学習した方が、さらにレベルアップするためのコースです。ACLS EP(ACLS for Experienced Providers)✓ 特徴AC…
✓ 本書はAmerican Heart Association(AHA:アメリカ心臓協会)「ACLS(二次救命処置)コース」受講時に必要なテキストと位置づけられており、受講者1名が本書1冊を使用することを前提としています。…
✓ 本書はAmerican Heart Association(AHA:アメリカ心臓協会)「ACLS EP コース」受講時に必要なテキストと位置づけられており、受講者1名が本書1冊を使用することを前提としています。 …
Copyright © JCS-ITC 関東甲信越支部